撮影技術情報
photographing technic


AdobeRGBで撮影した写真をAdobeRGBのままプリントする



いまどきのたいていのカメラでは、色空間として「sRGB」と「AdobeRGB」を扱えるようになっています。

これはどうしてかというと、デジタルカメラは、世の中に存在するすべての色を再現できません。sRGBはふつうのパソコンにおいては一番一般的に使われている色空間ですが、とくに緑色方向の再現を苦手としています。AdobeRGBはsRGBより緑色の色再現が得意ですが、AdobeRGBで撮影した写真は、正しく色空間の管理をしないと正しい色で出力がされてきません。(ちなみに、AdobeRGBで撮影したものをsRGBでプリントするとなんとなく全体的に薄い色で出力されてくる感じになります)

色空間や、カラーマネジメント、ICCプロファイルなどの詳細については、本が1冊書けるくらいの分量になるので、本を読んでもらうのがいちばんいいと思います。とはいえ、僕の方では古い本しかみつけることができず書籍を例示することができません。



僕のところでは、AdobeRGBで撮影しておいて、デジタルデータのまま使用する(SNSなどに投稿する場合)はsRGBに変換、プリンタへはAdobeRGBダイレクトで出力しています。以下、その方法。


※必要なもの:AdobeRGB対応のプリンタ、AdobeRGB対応のRAW現像ソフト



RAW現像ソフト(のカラーマネージメント欄)はこのように設定します。うちではSILKYPIXを使っていますが、他のRAW現像ソフトも多少違いはあれどこんな感じでやればいいと思います。

1)カラーマネージメントは「RAW現像ソフト側で」行います。

RAW現像ソフトと、プリンタと、両方でカラーマネージメントを行うと、2重に色調整がされてしまいおかしなことになりますので、どちらか一方で色調整をします。僕の場合はRAW現像ソフト側でやる設定にしていますので、RAW現像ソフトは「カラーマネージメントを行う」に設定して、プリンタ側は「カラーマネジメントを行わない」の設定にします。



2)作業用カラースペースはAdobeRGBに設定します。

3)プリントカラースペースは、プリンターと用紙にあわせます。ここでAdobeRGBにあわせるとおかしなことになります。

4)マッチング方法は、知覚的、か相対的、を選びますが、プリンターが再現できない色のつながりがいいのが知覚的、プリンターとモニターの色が近くなるのが相対的、と考えていいと思います。



5)現像するときは、使途を検討します。通常SNSなどにアップする用途でしたら、sRGBで使いますから、sRGBで現像する、に設定するのがよかろうと思います。

(2023.01.30)